Cranetortoise FD-2 LOW NOISE FAT DISTORTION
つまみとかスイッチとか。
<GAIN>…歪み具合を調節します。
<FAT>…音色を調節します。ただし、TONEとは違い、アタック音が目立ったりなど、音量にも変化があります。
<LEVEL>…音量を調節します。
つまみはGAIN、FAT、LEVEL。
歪み方は現代よりなファズっぽい。
ピッキングニュアンスがすごくはっきり出て表現力がぐっと増す。その分下手さが目立つが、自分の下手な部分がはっきりわかるので、うまくなりたい人にはおすすめ。下手さをごまかしたい人にはおすすめできません。
FATのつまみは「MAXにすればすげー太くていい音になる!」なんてことはありませんw。確かに音は太くなりますが、聞き苦しいくらいに高音がキンキン鳴ることもあるので程よく調整してください。
「昔このエフェクターを試奏したけどぜんぜん歪まなかった。」って方はいませんか?実は名前も見た目も変わらず中身だけが変わっているみたいで、前の中身の時より歪むようになっているらしいです。
Crantortoiseさんのエフェクターはギターのみで聞くと物足りなく感じることが多いですが、バンド全体で聞くとすごく良い音になります。バンドのほかの楽器とのバランスまで考えてある感じがします。